Training Room
当館では最新のフィットネスマシンを設置いたしております。有酸素系トレーニングマシン4種24基、ウェイト系マシン10種10台、フリーウェイトダンベル各1組、マッサージ機2種2台を利用した個別のプログラムや効果的なトレーニング方法を、専属スタッフが丁寧に教えてくれます。
有酸素系トレーニングマシン
エアロバイク
(自転車普通タイプ) |
リカンベントバイク
(自転車腰掛タイプ) |
トレッキングマシン |

|
 |

|
■アップライトバイク95Cベーシック×13台
ファットバーン・カーディオ・ランダム・マニュアル・ゾーントレーニング・パーソナルトレーナー・ヒルプラスの7種のプログラムから運動を設定可能。個々に合った強度で運動を行えます。
最大許容体重:181kg
|
■リカンベントバイク95Rベーシック×3台
ファットバーン・カーディオ・ランダム・マニュアル・ゾーントレーニング・パーソナルトレーナー・ヒルプラスの7種のプログラムから運動を設定可能。腰に負担をかけずに運動を行えます。
最大許容体重:181kg
|
■トータルボディトレック×2台
負荷型歩行マシン。時間当たりの消費カロリーが非常に高く、効果的なエクササイズを行うことが可能。
表示:速度、時間、心拍数、距離、消費カロリー
最大許容体重:180kg
|
ランニングマシン
(トレッドミル) |
|
|

|
|
|
■トレッドミル95Tベーシック×6台
速度:0.8〜20.0km/h 傾斜:0〜15%
表示:速度、時間、心拍数、距離、消費カロリー
最大許容体重:180kg
|
|
|
ウェイト系マシン
■・・・上腕部 ■・・・体幹部 ■・・・脚部 ■・・・その他機器
ショルダープレス |
チェストプレス |
ラットプルダウン |
 |
 |
 |
■肩の運動
- レバーが肩の高さにくる様に椅子を合わせ、ベンチに深く座ります。
- バーを肩幅より広めに握り息を吐きながら、ゆっくりと押し上げます。
- そこから耳の横にバーがくるまでゆっくり下ろします。
|
■胸の運動
- バーが脇の下にくるように椅子の高さを合わせます。
- ベンチに深く腰を掛け、背中と頭をシートに付けて、手首が返らないようにバーを握ります。
- 胸を張り、息を吐きながら前に押し出します。
- 肘が90度くらい曲がる所までゆっくりと戻します。
|
■背中の運動
- 太ももがパッドにあたる様に椅子の位置を合わせます。
- 肩幅より広めにバーを握り、背筋を伸ばし身体を前に詰めて椅子に座ります。
- 胸を張り肩甲骨を寄せるように首の付け根まで息を吐きながらゆっくりと下ろします。
- 最後まで力を抜かないようにゆっくりと戻します。
|
バックエクステンション |
レッグプレス |
レッグエクステンション |
 |
 |
 |
■背中の運動
- シートに深く腰かけ、背中が丸まらないように行います。
- 手を胸の前で交差させ、息を吐きながらそのまま後ろに倒していきます。
- 45度ぐらい倒したら、反動に負けないようにゆっくり戻し、錘が付く手前で止めます。
|
■太もも前面とお尻の運動
- シートに深く腰掛け、足は肩幅位に開いて置きます。
- シート横のレバーを引き、膝が90度位になるように合わせます。
- ハンドルを握り、背筋を伸ばし息を吐きながらゆっくりと前に押し出します。
- 膝が伸びきる前で止め、その位置からゆっくり戻します。
|
■太もも前面の運動
- 膝がシートの端にくるように背もたれを合わせて座り、足首をパットの下に合わせます。
- マシーン横のハンドグリップを握りゆっくりと息を吐きながら両膝を伸ばします。
- そこからゆっくりと膝が90度になるくらいまで戻します。
|
ホリゾンタル・カーフ |
レッグカール |
ダンベルシステム |
 |
 |
 |
■ふくらはぎの運動
- シートに腰かけ、足のつま先がつくようにシートの位置を調節します。
- ゆっくりと、息をはきながらかかとを上げていきます。(つま先立ちの状態)
- 目一杯上げたところでゆっくりとかかとを戻します。
|
■太もも後面の運動
- 両膝をベンチから出してマシーンにうつ伏せになります。
- アキレス腱のあたりをローラーパットの下に当て、ハンドグリップを握ります。
- パットがお尻に当たるくらいまで息を吐きながらゆっくりと膝を曲げます。
- 重量に負けないように、膝が伸びきる手前までゆっくり戻します。
|
■筋力アップほか
- ダンベルを手に持ち、筋力アップを行います。アジャスタブルフラットベンチをご用意しております。
|
バイセップス/トライセプス |
アブドミナル |
アジャスターベンチ |
 |
 |
 |
■筋力アップほか
- 両手を利用して腕や肩などの筋力アップを行います。ポジションや向きなどで変化をつけて様々なトレーニングができます。
|
■お腹の運動
- シートに深く腰かけ、首後ろからロープを抱えます。
- そのロープを抱えたまま、息を吐きながらゆっくりとおへそを見るように身体を丸めていきます。
- 反動で戻らないように、ゆっくりと戻します。
|
■筋力アップほか
- 腹筋や、ダンベルを持った運動に利用致します。また、フラットベンチとしても利用できます。
|

|
|
|
■ベルトバイブレーター
■ローラーマッサージ
- ベルトバイブレーターは、ベルトの振動によって筋肉をほぐします。トレーニング前やトレーニング後にご利用下さい。
- ローラーマッサージはローラー部の回転により脚部のマッサージを行います。
|
|
|
※体脂肪測定器、体力測定器一式も設置しています。